黒曜石の二分割に成功 [石器作り]

 以前、旧石器時代にも縄文時代にも存在し無いが、「タガネ」で敲いて分割する事が可能かどうかを知りたくて、板状の原石にサンダーに砥石を付けて溝を彫り、その溝に倣って全周を「タガネ」で敲く方法で分割を試みた事がある、その時は強く敲いたため、全ての箇所にヘルツの円錐が発生して、割れというより砕けて失敗した。

 今回、板状の原石(長さ17㎝×幅15㎝×厚さ5㎝)が、大き過ぎ2分割する必要があり、前回の失敗から、溝を深く彫ってから「タガネ」で敲く事にした。

DSCF7413 (640x480).jpg
用意したもの: サンダー ・ダイヤモンドホイール ・タガネ(農具のクサビ) ・ハンマー(百均製)

DSCF7408 (640x480).jpg
まずマジックで分割する位置に線を引き、タイヤモンドホイールで深さ6㎜~7㎜全周に溝を彫る。感触は、ホイールの凹凸面で細かく敲いているような感じで、削るというより細かく砕いているようであった。

DSCF7412 (640x480).jpg
「タガネ」を中心部に当てて極めて軽く敲いたところ一発で見事に割れた。
タガネを調べたが全く痕跡はなかった。

DSCF7416 (640x480).jpg
破断面に発生点の特徴であるヘルツの円錐(バルブ)が見られない。
これが「クサビ」の原理による破壊。つまり、先端で敲くではなく、両側に押し広げる事による破壊かも知れない。

尚、割れてから嬉しくなってカメラに収めたので、経過の写真がない。また、2個とも加工したためこの姿はもうない。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。